飽きひん秋田ツアー||後編||
我々を乗せた車は入道崎に向かっていました。海、水平線をキレイに見ることができます。
お店の予約の時間に近づいたのですぐそこのお店へ歩を進めました。食事処美野幸。
看板メニューである天然真鯛の石焼定食を迷わずオーダー。地酒の太平山(冷や)もちゃっかり注文。美味しい。名店がメニューに入れている、見たことないお酒は頼むようにしていますが、あんまりハズレだった記憶がありません。
飲んで話しているうち、開店間もないにも関わらず満席となりました。まだ11時過ぎというのにすごい人気です。
そうしているうちに運ばれてきた名物定食。
高温の焼き石が投入された桶はグツグツと煮立っていて、そのスープには大きめの真鯛(ブツ切り)がごろごろしています。スープは山椒風味で、ほろほろと崩れる真鯛がなんとも美味い。
刺身は、分厚めにカットされていて甘味が強め。わさび、そして醤油との相性が抜群でした。美味しいご飯はおかわり自由。心強い。
基本的にお喋り大好きな我々3人もこの時ばかりは無言で食べていました。
最後は定員さんからオススメしてもらったように、お茶漬けにして頂きました。
That's perpect lunch!
大満足で店をでて、次の行き先へ。道中、山道から見渡す日本海の眺めはとても綺麗でした。目指す先はゴジラ岩。夕日をバックにした風景を一度は見たことある方もおられるかもしれません。
草間彌生氏のかぼちゃ。お次の行き先はそこだったのですが不勉強な私はそれがなんなのかわかりませんでした。有名なのですね。かぼちゃが乗ってる建物はサテライトクリニックという名前で、そこの経営者?がこのかぼちゃを所有しているらしいです。なんとも大きなコレクション。
このかぼちゃ、どこかに貸し出したりもしてるらしく、無いこともあるそうです。パシャり。
そして、遂に来ることができました。私が希望した目的地、新政酒造。
HPによると、直接販売はしていないけど直接聞けば販売店を教えて貰える(KSY嫁調べ)とのことだったので、受付に行こうとしましたが、日曜休業で人がいません。
秋田県内でも新政の日本酒は入手困難という事は知っていたので、お手上げだねと思っていたら、なんということでしょう。たまたま蔵人が建物から出てきました。
卸先を尋ねると、イケメンな蔵人は3つの酒屋さんを教えてくれました。調べてみるとうち2つは日曜休みだったので、3つ目の酒のえびなへ行くことに。
えびなの主人は秋田の日本酒愛が半端ない方で、(たまたまお客さんが少ないタイミングだったのもあってか)酒の造り手のストーリーと共に、秋田の地酒をたくさん試飲させてもらいました。新政のお酒もゲットできたし、珍しそうなのも手に入ったのでよかったよかった。何かのイベントで使いましょうね。
そして来ました最後の行き先。チャイナタウン。
車中でずっとこの名前を言われていたので、てっきり秋田市内に中華街があるのかと思っていたら違いました。店名がチャイナタウン。
秋田美人として有名な佐々木希氏も好きなお店みたいで、名物はちゃんぽん麺。味噌ちゃんぽんを注文しました。
餡掛けのスープで熱々。太めの麺がスープに絡まって非常に美味しいです。半分くらいになったころに、テーブルにある辛味噌を投入しましたが、これまた旨辛い。二段階で楽しめるのはとても魅力的です。ずっとスープが熱いのと、辛さによって身体はぽっかぽか。寒い地方で流行らない訳がないですね。
この場所を最後に、旅の全行程が終了。空港まで送ってくれて何からなにまでおんぶに抱っこです。
長々と読んでくれた読者様、そして全てを手配してくれたKSY夫妻に言葉にできないほどの感謝を込めて、終わりの文章とさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました!!
完
0コメント