インド:カレーチャーハンをつくったおはなし

こんにちは。
みんなが自分らしく生きて認めあったら
毎日楽しいんじゃないか?
と思ってヨガを教えています

そんな私が自分らしくいるには”旅”が大切みたい


2月半ば、マレーシア経由でインドのアムリトサル空港に到着


インドで働いている私のお友達と、
その友達のMちゃんが凍えながら迎えにきてくれました

暑いイメージのインドですが、パキスタンに近い北部のアムリトサルは2月はコートが必要なほど冷えるんです!

みなさん、頭にターバンを巻いた長ーいひげのシク教をご存知ですか?

アムリトサルは16世紀後半にシク教徒によって建てられた街であり、
総本山の黄金寺院が有名です

そんなアムリトサル観光はもちろんのこと、
Mちゃんのおうちに宿泊するのも楽しみにしていました


空港から車で到着し、お腹がすいたので早速クッキング!


「ポハ(POHA)をつくろう!」



私、(多分)7回はインドに行ってるのに
インドの料理や材料名が全然覚えられないんです

サーンバール、アチャール、ウプマ…

カタカナ苦手なのよね
高校は世界史とってたけど
アウストラロピテクス終了


でも今回は大丈夫!
短いし響きが可愛い、覚えやすい!


ポハがなんなのか よくわからないけど…
まずは野菜やハーブを栽培しているお庭へ


ぷち ぷち

摘んでいるのはカレーリーフ

インド料理に多用される芳しくスパイシーな香りのハーブ

乾燥すると香りが変わるので生は貴重みたい
そしてこちらがポハの正体
米を平たくし乾燥させたものらしくて
ライスフレークともよばれます

少し洗って水を含ませてから、
天井扇で乾燥させてました

下の写真の
左が袋から出したもの
右が水で洗ったもの


右のほうがふっくら!
でも乾かすので べちゃっとしない


つづいて、油で玉ねぎなどの野菜をしっかり炒めます

手順や配合も地方や人で少しずつ違うらしい

それは世界共通ですね
インドといえばスパイス

揃ってるのがインドらしいよね!

今度行ったら買おう
(と今思いました)

ポハでつかうのは、これ

どんな感じになるのかなぁ

スパイスをいれて
ライスフレークをいれて

作り方自体はシンプルで簡単

完成!


日本語だと、「カレーチャーハン」かな

重くないので朝ごはんにぴったり!
おかわりした私は重くなりましたが(笑)


ごはんって、つくるところをみて
みんなでシェアすると
さらに美味しくかんじます



そうそう

アムリトサル一番の見どころ
シク教の総本山 黄金寺院にも行きました


裸足だと、感覚がなくなるほど冷たい地面


夜明け前から流れるお祈りの声


水に囲まれた中

想像以上に強く輝く黄金寺院


圧巻

敷地内にある巨大食堂は1日に10万人分の食事を無料提供しており、
食堂を含めた敷地全体はボランティアでまかなわれています

仕事を細分化し、役割を皆に与えています
それぞれが、野菜を切ったりしているところ


彼らにとっては行為に価値があるんですね

ビニール渡すのにもおじさん三人がかり(笑)
ありがとう
そんなにいらん


私は、美しいとも、理解できないとも思わなくて

ただ
お互い余生を満喫しようね、と思いました

またひとつ 自分の受け皿が大きくなってたらいいけど


次はインドの中のインド
ヒンドゥー教の聖地バラナシへ飛びます

別のおはなしですね

0コメント

  • 1000 / 1000