続・愛媛松山Deepツアー
(前回までのあらすじ)
愛媛での仕事の予定がキャンセルになったので、松山に詳しいTシャツ屋さんとグルメツアーを敢行。4軒目に選んだ地元の繁盛店「寿浬庵」へ向かうのであった。
芋焼酎なかむらと付き出し3品。真ん中はなんとおにぎり。ミニ弁当のような付きだし。
次にきたのは金目鯛お造り。皮がある印象なので斬新。
鶏尻皮串。まいう。
知る人ぞ知るアパレルブランドと牛ミノ天ぷらのコラボショット。
ホルモンの天ぷらが広島名物なことはワカコ酒で学習済み。近い県だとやはり影響受けるのだろうか。しかしながらこの天ぷらのボリューム、1人前とは思えない。
牛ステーキ。塩で食べてもいけるし、ワサビ醤油もウマイ。
宇和島鯛メシ。とても美味くて鯛メシの常識が覆った!と思ったら、
ダシで食べたら更に常識が覆った。控え目に言って極上。
〆も食べたし、そろそろお店を出ようかなというタイミングで
自家製じゃこ天が登場。そういえば注文しておりました。これがジャコ天ですかというくらい分厚い。美味しく完食し、退店。
小休止 喜助の湯(温泉)
お腹一杯なのもそうだが、この時すでに泥酔の一歩手前だったので、リフレッシュがてら温泉へ。ものすごくゆったり。。。気が付いたら1時間半ほどの滞在。
移動 風呂上がりの一杯。
ほぼシラフまで戻ったとはいえ、なぜコンビニにてこのチョイスにしたのか不明。
ただひとつ言えることは、500mlに対してアイスボックスの氷の量がちょうどいい事と、この組み合わせが案外イケるということであった(お酒好きな方限定)。アイスボックスのグレープフルーツは生産が追い付かず販売中止になるという噂がある(執筆時時点)ので、試したい方はお早めに。
5軒目 中国料理居酒屋 永和
この店、名前がエエわ。キャッチの兄ちゃんにオススメしてもらったのがこちら中国料理のお店。茄子と醤油を炒めたやつが美味しいらしいですよ!と食べたことないメニューを推薦頂く。
ピータン豆腐。美味。
メニュー名を忘れましたが、サンラ―タンのスープで、すっぱ辛い美味しい。魅力的なメニューが他にもたくさんあったがお腹の都合上、ここで1日目を終了とした。
長くなってホンマすいませんが愛媛松山(二日目編)につづきます。
なお、翌日もよく食べる模様。
0コメント