美味しさについてうんぬん

ライター志望の管理人です。

ひとまずグルメ部っぽいテーマを無難に選びました(笑)

美味しいものを食べたい人の集まりということでやっておりますが、

この「美味しい」と感じる人間の味覚は、

なかなか面白いものだと感じてます。

苦手な上司と一緒だと、話題の人気店であっても美味しいどころか早く帰りたいという気持ちになったり(体験談)

逆に言うと、気の知れた友だちと行くチェーン店はいつもと違う美味しさがあったりします。(チェーン店がどうこうではなく、あくまで例えです)

これは、何を食べるかよりも誰と食べるかが食事の美味しさに影響するという話でもあるのですが、

もっと大きな捉え方をすると、

シチュエーションが美味しさに大きく関係している、と思います。

たとえ、気の知れた友だちと美味しいお店に行ったとしても、

店員さんの態度がよくなかったり、

お店の雰囲気(客層なども含め)次第では、

美味しいと思うレベルも変化してくるように思います。

「んなことわかっとる!」

って言われそうですが、

グルメ部では、

シチュエーションやその場の環境といった一見「美味しさ」に関係なさそうな部分も大切にしている為、あえて共有させて頂きました。

具体的にどのような形で実践しているかという点については、

次回に書きたいと思います。

グルメ部 管理人

0コメント

  • 1000 / 1000